入会サービス内容
建設荷役車両のユーザー・メーカー・検査整備業のみなさまへ
フォークリフト・車両系建設機械等は、労働安全衛生法の定めによって、安全の確保と性能の保持を図るため、定期に自主検査を実施することとされています。
当協会は、このために必要な最新の技術・情報・資料の提供及び研修・指導等を実施するとともに、検査・整備業の振興を図る方策等を推進していますので、関係の皆様の入会をおすすめします。
入会をおすすめする業種
- 正会員(次に掲げる個人または団体)
- 1. 労働安全衛生法第54条の3第1項の登録を受けた検査業者
2. 建設荷役車両の製造業者、部品製造業者、販売業者および整備業者
3. 建設荷役車両の保有・管理をする事業者
4. 建設荷役車両の貸与者
5. 建設荷役車両の作業場を統括管理する事業者 - 賛助会員
- 上記以外で、本協会の目的に賛同される団体。
会員のメリット
- 入会サービス
- 会員として協会に入会すると次のようなサービスが受けられます。
- 1.
- 労働安全衛生法に定められている登録検査業者又は事業内検査実施事業所であることを示す銘板が配布されます。
- 2.
- 協会の機関誌「建設荷役車両」は、フォークリフト、不整地運搬車、車両系建設機械及び高所作業車などの検査・整備等に関する法令等の最新情報、災害事例、安全講座や技術情報を掲載している隔月誌です。会員(複数検査事務所)に限り無料で配布されます。
- 3.
- 協会が作成する各種PR資料が無料で配布されます。(特定自主検査リーフレット・ポスター等)
- 会員特典
- 会員になると、次のような特典が得られます。
- 1.
- 標章(定期自主検査用、特定自主検査用、出荷用)、月例シール等が会員価格で頒布されます。
- 2.
- 協会発行の関係図書が会員価格で頒布されます。(関係法令・通達集、各種マニュアル等)
- 3.
- 特定自主検査の検査記録は、3年間の保存義務があり、その主要機種別記録表(厚生労働省監修)及び記録簿ファイル 等が会員価格で頒布されます。
- 4.
- 協会主催の各種研修会等を受講する場合、会員価格で受講できます。
- 5.
- 協会主催の各種事業・行事等に参加できます。(各種表彰・懸賞作品応募等)
- 6. 検査・整備業に係わる動向の情報が得れられます。
7. 厚生労働省、労働局への各種申請書、報告書など、作成届け出が容易にできます。
8. 特定自主検査記録表作成支援ソフトを無償で使用できます。(令和3年開発)
期待される効果- 1.
- 協会の各種事業活動を通し、会員相互の情報交換・連携などが図られ、相互のコミュニケーション効果が期待できます。
- 2.
- 検査・整備技術に関する最新情報、検査・整備業における業界情報が得られます。
- 3.
- 毎年、優秀企業や優秀検査技能者等を表彰する顕彰制度があり、従業員のモラル向上が期待できます。
- 4.
- 全国組織の協会会員になることにより、社会的評価の向上が期待できます。
- 5.
- 政府助成措置等の有効活用により、検査・整備業の経営基盤の強化に役立てることが可能です。
入会申込方法
- 入会をご希望される方は、当支部へお電話(082-291-1150)頂くか、「建荷協への入会のおすすめ」(PDF:744KB)をダウンロードしていただき、最終頁の「入会申込連絡書」をFAXまたはご送付下さい。
- 公益社団法人 建設荷役車両安全技術協会(建荷協) 広島県支部
- TEL 082-291-1150 FAX 082-291-3413
入会申込資料のダウンロード
- 「協会案内」
- 「建荷協への入会のおすすめ」①
- 「建荷協への入会のおすすめ」②
- 「建荷協への入会のおすすめ」③
- 「入会金及び会費規程」
-
-